本紹介~後悔しない中学受験100~ 渋田隆之

スポンサーリンク
おススメ本
スポンサーリンク
スポンサーリンク

軽く自己紹介 おふゆってどんな人?

こんにちは!このブログにたどり着いてくださる方、今読んでくださっている方がいたら嬉しすぎて
直接握手しに伺いたい気持ちでいっぱいの、おふゆです☺

現在2児の母。小2息子、年長娘のママです。

無類の本好きです📖
特に、子育て、教育本に関しては、これまで読んできた累計は軽く200冊を超えています📚笑

自分自身、子育てに悩んだり、辛くなった時に、本の言葉に救われた経験がたっくさん。

そして自他共に認めるガリ勉なので😂、本を読んでノートにまとめるのが趣味✏️📖

そんな読書狂いのおふゆが、これまで出会った本で、おススメのものを紹介させていただきます♪

本の紹介を通して、心が楽になるお手伝いを少しでもできたら嬉しいです🥰

本紹介~後悔しない中学受験100~ 渋田隆之

印象に残った箇所抜粋

中学受験を子供の成長を一緒に喜ぶ機会にする、と決める。
子供の成長に気づくため、過去と現在で比較し評価する。大きな時間軸で。

中学受験のメリット

人間の論理的思考能力は10〜11歳ぐらいまでに形成される。

小学生のうちに頭脳を鍛えておくことは思考能力の土台を作る上でとても重要。
(頭が柔らかく吸収力のある時期はゴールデンエイジと言われる)

中学受験は内申点の影響を受けない
公平な仕組み。

合否に関して自分の頑張りがダイレクトに反映される。

高校入試のない環境で部活を続けたり、反抗期に自分を見つめたりする意義が大きい。

成長期にはゆとりや無駄は必要。
高校受験だと自分を見つめるのが必要な時期に十分な時間を取れないと言う側面がある

子供には褒めて育てると本気で一喝!の二刀流で

子供には、「褒めて育てる」と「本気で一喝!」この二刀流で接する。

お勧めは褒め言葉に関しては、

ママ
ママ

幼稚園時代:今だかつてない愛嬌の良さ!

ママ
ママ

小学生時代:可愛さと賢さが際立つ出来の良さ!

まずは鞄の整理整頓から始める。

学力の高い子はカバンや筆箱机の周りが整理整頓されている。

お父さん、祖父母の役割

お父さんの1番の役割は家族を笑顔にすること、
母親とのコミュニケーションをしっかりと取ること。
ありがとうね。でねぎらうこと。

祖父母には孫に無償の愛を注いでもらう。(子供の精神面の安定のために大変重要)

乳児には深入りせずひたすら温かい目で応援してもらう。

読書の効果4つ

  1. 集中力がつく
  2. 共感力が育つ。
  3. 脳内が活性化する。これは文章から得られる情報からイメージする時、脳の様々な領域を起動し、新たな神経経路を構築する(テレビやゲームではならない)
  4. ストレス軽減

スケジュールを立てるポイント

  1. 睡眠時間をまず確保(早く寝かす)
  2. 食事の時間はたっぷり(家族コミュニケーション)
  3. 予定は具体的に詰め込みすぎない。計算、漢字、読書など。
    うまくいったときに追加でもっとやらせようとしない。
  4. 固定の予定を設定して週間にする。(朝起きたら10分計算など)

お友達関係〜塾の友達、小学校の友達〜

塾の友達と付き合う時、「あの人があなたの悪口を言っていた」と言ってくる友達には要注意。

本人のいないところで、その人を褒める人を信じること、みんなに好かれようとすると苦しくなる

子供が公立小学校だと、自分が私立に行くと、仲の良い友達と一緒の中学に行けないと言う葛藤が生まれる。

その時の親の声がけ例↓

今の友達と一緒に地元の学校に行きたいと言う気持ちになるのはよくわかる。

でも本当に仲の良い友達なら同じ中学に通ってなくても近くに住んでいるなら友達関係はなくならないと思う。

地元にも私立にも友達がいると言う広がりがあったほうが楽しいかも。

小学校の友達に受験することを話して、今こんなに頑張っていること。そしてこれからも友達でいたいから応援してほしいと言う話を伝えてみたら?

と親から話す事はグッド

塾の出会いを大切にする

同じ年に生まれ、同じ地域で育ち、同じ塾に通う同じ心志を持つ時点で、隣にいる友達とは運命かも。

お互いの頑張りを認め、尊重し合える人間関係の基本となる。

成績を伸ばす勉強法

受け身の勉強から、自分の意思を持った勉強に

予習復習の時間が取れなくても、テキストをパラパラ開いて、「今日こんなことするんだ」とスイッチを入れるだけでも授業の集中力が違う。

やらされる受け身の勉強→自分でやると言う意思を持った勉強に

大体できたはNGワード!

大体できたはNGワード!

ここがダメだったと具体的に考え、できなかった部分にこだわってこそ成績が伸びる。

頑張ったを見える化する。やるべき予定をリストアップして終わったものをマーカーで塗りつぶして頑張ったのを見える化する。(リビングのカレンダーなどグッド)

志望校を変える時の子どもへの声がけ

途中で志望校変えるときは、

「成績が伸びなかったら」

というのはNG。

親

あなたに合う学校が見つかった

親

理系に力を入れてる

親

スポーツ頑張りたいなら通学時間も大事だよね

などの声がけが良い!

学校説明会や文化祭に行く時のチェックポイント

学校説明会や文化祭などに行く時(5年生のうちに行くのを推奨)は、タイミングを見計らって誘導している先生に質問してみると良い。

例えば、

未来の<br>受験生
未来の
受験生

算数が苦手だが、どんな勉強すれば良いですか?

など。

子供の勉強のモチベーションアップに効果的な情報が手に入るかもしれない。

生徒にも学校生活について聞いてみると良い。

受験に向けての考え方。算数はセンス必要ない!夏期講習はとても大事。

合格すると言う事は、その学校に行けるだけの力があったと言う事。

合格=その学校に合っていると言う証拠。

算数、国語

算数にセンスは必要ない。努力によってなんとでもなる。

5年生までの算数は、言われたことがきちんとできるか、真面目かどうかだけで決まっていると言っても過言ではない。

国語は社会問題が出ることも多い。

食事中にでもニュースで話題の社会問題について会話すると良い。

夏期講習、模試の取り組み方。やり直しが大事!!

6年生の夏期講習はとても大事。

長時間の勉強になる前に、単元の復習をする。

休みの日にはリフレッシュをすること

模試は、入試本番と同じ状況に身を置く経験ができる。

模試のやり直し方が大事。

漢字や語句知識、理科社会で間違った用語の復習。

算数は計算のやり直しをする際、問題の読み間違いでの失点を確認する。

時間があれば解けたものはどれか。

算数の1行問題で誤った問題については、「これは解説を見て解けそう」と思った問題だったかどうか?も振り返る。

過去問を早めにチェックすること。

余計な事は覚えようとしない。

多すぎる宿題は取捨選択して良い。

保護者がすべきこと

保護者がすべきこと

  • 体調管理 
  • メンタルを支える
  • スケジュール調整
  • 勉強の手助け

にほんブログ村

↑ブログランキング参加しています☺️ポチッと押して応援していただけると嬉しいです♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました